和歌山旅行2017 その9. 那智の滝
しろです。
いよいよ熊野大社の那智の滝!

滝に向かう途中、青岸渡寺の三重塔があり、中に入ってみました。天井にも絵がきれいに描いてあり、外にも出られ、滝が違う角度から見られました。やっぱり大きい。

三重塔と那智の滝。有名な構図ですね。

天井にもきれいな絵が。

三重塔の4階から見た滝。滝壺まで見ることができるのは多分ここだけです。
三重塔を後にして滝を目指しますが、下りの階段がすごい。運動靴で来て良かった。滝の付近は、飛瀧神社のお守りなどが売っていて、随分すっきりしておりました。


快晴でしたので虹まで出てました。

虹のアップ。

八咫烏だるまと一緒に記念撮影。
この八咫烏だるまの背中には熊野那智大社で印を押してもらいました。一緒に旅の記録ができます。背中が丸っとしていてまた可愛い。目は自分で書けるんですよね。
駐車したお店でお土産を買い、車で走った近くのお店「ねぼけ堂」で栗のお菓子を買いました。
いよいよ熊野大社の那智の滝!

滝に向かう途中、青岸渡寺の三重塔があり、中に入ってみました。天井にも絵がきれいに描いてあり、外にも出られ、滝が違う角度から見られました。やっぱり大きい。

三重塔と那智の滝。有名な構図ですね。

天井にもきれいな絵が。

三重塔の4階から見た滝。滝壺まで見ることができるのは多分ここだけです。
三重塔を後にして滝を目指しますが、下りの階段がすごい。運動靴で来て良かった。滝の付近は、飛瀧神社のお守りなどが売っていて、随分すっきりしておりました。


快晴でしたので虹まで出てました。

虹のアップ。

八咫烏だるまと一緒に記念撮影。
この八咫烏だるまの背中には熊野那智大社で印を押してもらいました。一緒に旅の記録ができます。背中が丸っとしていてまた可愛い。目は自分で書けるんですよね。
駐車したお店でお土産を買い、車で走った近くのお店「ねぼけ堂」で栗のお菓子を買いました。
スポンサーサイト