高知旅行2019 ウェルカムホテルと高知城
しろです。
高知市内到着!
宿泊先はウェルカムホテル高知。


翌朝撮った写真ですが、正面玄関にはお正月らしく角松がありました。左には何気に坂本龍馬の等身大パネルも。

チェックインすると、ウェルカムドリンクと玉子サンドが無償で出ました。そんなに宿泊料かかってないので、申し訳ないです。

夕食は近くにあった飲食店で、カツオのたたきを2種類頼みました。

オーソドックスにポン酢で食べるタイプと。

近年流行の塩たたき。
どちらももう、おいしくて今までで食べた中で一番おいしいカツオ、と言い切れます。

すごく混んできたので早々に出ましたが、入り口には大阪府豊中市にある服部天神宮で行われる「豊中えびす」の福箕が。レジでうかがうと、大阪にいるお客さんが毎年送ってくださるのだそうです。


隣の「ラーメン麺王」に入って徳島ラーメンを食べました。

高知城に向かう途中にあった時計台。後で調べると、高知追手前高校の時計台で、この学校は1993年スタジオジブリ映画『海がきこえる』のモデルになったんだそうです。

高知城で行われていたイルミネーション、チームラボ 高知城 光の祭にでかけましたが、すごい人の混雑。




広い場所なので何とかなりましたが、もう天守閣内には制限がかかって入れませんでした。悲しい~

ホテルの朝食でバイキング。


有名なはりまや橋。絵になりますね。こんなにきれいなんです。

ほんと南国です。

JR高知駅内では、NHK大河ドラマ「龍馬伝」 の撮影で使われた、坂本龍馬さんの生家セットを忠実に再現したものが復元されてました。大きさは、人が入れるんです。ジオラマみたいなきれいさですね。



高知出身の三偉人像の記念撮影。左から武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎の各先生像。地元の方の強い愛があるから、現代で何回もドラマ化されたり時代を超えた物語があるから、高視聴率なんですね。
たった1日高知にいるだけで先人の偉業、食材への熱い思い、丁寧にもてなすこととこれからの生き方を教えてもらいました。
高知市内到着!
宿泊先はウェルカムホテル高知。


翌朝撮った写真ですが、正面玄関にはお正月らしく角松がありました。左には何気に坂本龍馬の等身大パネルも。

チェックインすると、ウェルカムドリンクと玉子サンドが無償で出ました。そんなに宿泊料かかってないので、申し訳ないです。

夕食は近くにあった飲食店で、カツオのたたきを2種類頼みました。

オーソドックスにポン酢で食べるタイプと。

近年流行の塩たたき。
どちらももう、おいしくて今までで食べた中で一番おいしいカツオ、と言い切れます。

すごく混んできたので早々に出ましたが、入り口には大阪府豊中市にある服部天神宮で行われる「豊中えびす」の福箕が。レジでうかがうと、大阪にいるお客さんが毎年送ってくださるのだそうです。


隣の「ラーメン麺王」に入って徳島ラーメンを食べました。

高知城に向かう途中にあった時計台。後で調べると、高知追手前高校の時計台で、この学校は1993年スタジオジブリ映画『海がきこえる』のモデルになったんだそうです。

高知城で行われていたイルミネーション、チームラボ 高知城 光の祭にでかけましたが、すごい人の混雑。




広い場所なので何とかなりましたが、もう天守閣内には制限がかかって入れませんでした。悲しい~

ホテルの朝食でバイキング。


有名なはりまや橋。絵になりますね。こんなにきれいなんです。

ほんと南国です。

JR高知駅内では、NHK大河ドラマ「龍馬伝」 の撮影で使われた、坂本龍馬さんの生家セットを忠実に再現したものが復元されてました。大きさは、人が入れるんです。ジオラマみたいなきれいさですね。



高知出身の三偉人像の記念撮影。左から武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎の各先生像。地元の方の強い愛があるから、現代で何回もドラマ化されたり時代を超えた物語があるから、高視聴率なんですね。
たった1日高知にいるだけで先人の偉業、食材への熱い思い、丁寧にもてなすこととこれからの生き方を教えてもらいました。
スポンサーサイト