大阪舞洲・ネモフィラ祭り2019
へろんです。
ここ最近、パソコンがめちゃくちゃ不安定になって、日々の操作にも難儀しています (´Д`;)
ブログ更新やレスやおうかがいすること等が滞ってしまいましたら、パソコンに何かあったと思ってください……。
* * *
さて。
ネモフィラといえば茨城県の国営ひたち海浜公園などが有名で、いつかは見てみたいと思っていました。ところが今年は大阪でも見られる! ということで、2019年4月27日、大阪は舞洲(まいしま)のネモフィラ祭り2019に、妻と友人と三人で行ってきました。
キャッチフレーズにも謳われている「空・海・ネモフィラの青の三重奏」を期待していたものの、前日は夜を中心にしっかりと雨。それで心配していましたが……

空、海、山、ネモフィラの四重奏!
この山は六甲山で、対岸は三宮市街です。

しかし……むちゃくちゃに寒い! ついこの間まで夏日になるぐらいだったのに! 海沿いということもあってか風も強く、入り口近くのブースではチラシが吹き飛ばされていたり。


公式キャラクター「ネモにゃん」の陶器人形。


ポピーの赤い花が良いアクセントになっています。



遊覧ヘリも飛んでいました。しかしこの強風でも大丈夫なのか?

この写真の右上の樹。強風でなびいています……。

ネモフィラの青をイメージした、ネモフィラ祭り限定の「ブルーアイ」ソフト。しかしこの寒さでは……。

ネモフィラ祭り会場の近くでは、海辺を散策もできます。
ネモフィラ祭り駐車場出口で駐車代を支払った領収書の裏に、さきしまCOMSO TOWER展望台の割引券が。ということで、ここにも寄り道することにしました。

昔は「大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTCタワー)」でしたが、2010年に大阪府に譲渡され、「大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)」となりました。今回は車で地下駐車場に入ったので外から見る機会がなかったため、この写真は1998年11月22日に撮影したものです。つまりまだWTCタワーだった時代ですね。

55階まで上ると、地上252メートルの展望が広がります。
東京スカイツリー (451.2m)、あべのハルカス(287.6m)、横浜ランドマークタワー (273.0m) の各展望台についで日本で4番目に高く、東京タワーの展望台 (223m) よりも高いそうな。

かのあべのハルカスもよく見えます。海に近く、混んでいないので、ワタクシ的にはハルカスよりこちらの方がオススメです。

これも有名な水族館「海遊館」。

たぶんUSJ。混んでるんでしょうなあ……。

大阪市の住之江公園と南港を結んでいるニュートラム(南港ポートタウン線)の車両は2016年から編成ごとにカラフルな色に塗装されています。こうして見るとクレヨンみたいですねえ。

梅田付近は他に比べて雲の下で暗くなっていました。しばらく展望台にいた間、なぜか梅田だけがずっと暗いままで……な、何かに覆われているのか!?(爆)

陽の射し方によっては、大阪でもエメラルドグリーンの海が見られるんですね。

先程までいた舞洲の全景。左側の先端近くがネモフィラ祭り会場になります。

舞洲の南にある夢洲の全景。今はほとんど何もないですが……2025年大阪万博の時には果たしてどう変わっているでしょうか?
左下にある海に面したドーム状の施設は、元「なにわの海の時空館」。
大阪市制100周年記念事業で2000年に開館したものの、赤字続きで残念ながら2013年に閉館。その後施設の再利用を民間業者から公募しましたが、応募がゼロのまま打ち切られたのだとか。
いろいろと問題とかあったのは確かなようですが、もうちょっと何とかならなかったものでしょうか。博物館好きとしては、カジノなんぞを作るより博物館が復活してくれる方がよっぽど嬉しいのですが。有効な再活用が見つかってほしいものです。2025年大阪万博の時には何か変わっているかもしれませんね。
ここ最近、パソコンがめちゃくちゃ不安定になって、日々の操作にも難儀しています (´Д`;)
ブログ更新やレスやおうかがいすること等が滞ってしまいましたら、パソコンに何かあったと思ってください……。
* * *
さて。
ネモフィラといえば茨城県の国営ひたち海浜公園などが有名で、いつかは見てみたいと思っていました。ところが今年は大阪でも見られる! ということで、2019年4月27日、大阪は舞洲(まいしま)のネモフィラ祭り2019に、妻と友人と三人で行ってきました。
キャッチフレーズにも謳われている「空・海・ネモフィラの青の三重奏」を期待していたものの、前日は夜を中心にしっかりと雨。それで心配していましたが……

空、海、山、ネモフィラの四重奏!
この山は六甲山で、対岸は三宮市街です。

しかし……むちゃくちゃに寒い! ついこの間まで夏日になるぐらいだったのに! 海沿いということもあってか風も強く、入り口近くのブースではチラシが吹き飛ばされていたり。


公式キャラクター「ネモにゃん」の陶器人形。


ポピーの赤い花が良いアクセントになっています。



遊覧ヘリも飛んでいました。しかしこの強風でも大丈夫なのか?

この写真の右上の樹。強風でなびいています……。

ネモフィラの青をイメージした、ネモフィラ祭り限定の「ブルーアイ」ソフト。しかしこの寒さでは……。

ネモフィラ祭り会場の近くでは、海辺を散策もできます。
ネモフィラ祭り駐車場出口で駐車代を支払った領収書の裏に、さきしまCOMSO TOWER展望台の割引券が。ということで、ここにも寄り道することにしました。

昔は「大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTCタワー)」でしたが、2010年に大阪府に譲渡され、「大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)」となりました。今回は車で地下駐車場に入ったので外から見る機会がなかったため、この写真は1998年11月22日に撮影したものです。つまりまだWTCタワーだった時代ですね。

55階まで上ると、地上252メートルの展望が広がります。
東京スカイツリー (451.2m)、あべのハルカス(287.6m)、横浜ランドマークタワー (273.0m) の各展望台についで日本で4番目に高く、東京タワーの展望台 (223m) よりも高いそうな。

かのあべのハルカスもよく見えます。海に近く、混んでいないので、ワタクシ的にはハルカスよりこちらの方がオススメです。

これも有名な水族館「海遊館」。

たぶんUSJ。混んでるんでしょうなあ……。

大阪市の住之江公園と南港を結んでいるニュートラム(南港ポートタウン線)の車両は2016年から編成ごとにカラフルな色に塗装されています。こうして見るとクレヨンみたいですねえ。

梅田付近は他に比べて雲の下で暗くなっていました。しばらく展望台にいた間、なぜか梅田だけがずっと暗いままで……な、何かに覆われているのか!?(爆)

陽の射し方によっては、大阪でもエメラルドグリーンの海が見られるんですね。

先程までいた舞洲の全景。左側の先端近くがネモフィラ祭り会場になります。

舞洲の南にある夢洲の全景。今はほとんど何もないですが……2025年大阪万博の時には果たしてどう変わっているでしょうか?
左下にある海に面したドーム状の施設は、元「なにわの海の時空館」。
大阪市制100周年記念事業で2000年に開館したものの、赤字続きで残念ながら2013年に閉館。その後施設の再利用を民間業者から公募しましたが、応募がゼロのまま打ち切られたのだとか。
いろいろと問題とかあったのは確かなようですが、もうちょっと何とかならなかったものでしょうか。博物館好きとしては、カジノなんぞを作るより博物館が復活してくれる方がよっぽど嬉しいのですが。有効な再活用が見つかってほしいものです。2025年大阪万博の時には何か変わっているかもしれませんね。
スポンサーサイト