2020年干支御朱印(少彦名神社・生國魂神社)
へろんです。
大阪の有名な御朱印の一つに、少彦名神社と生國魂神社の毎年1月限定「干支御朱印」があります。2017年から私も頂いておりまして、今は「干支御朱印」専用の御朱印帳を用意して、毎年少彦名神社と生國魂神社の両御朱印を見開きで頂いてるのですが、同じことをやってらっしゃる方は結構いるようです(^^)
* * *
2020年の正月は、2日にこの両神社へお詣りに行ってきました。
御朱印授与は10時からですので、9時半頃に少彦名神社に到着したのですが、すでに鳥居の外側から一般道にかけて、結構な列が出来ていました。

まずはお詣りさせて頂き、列の後ろに並びます。10時になってようやく列が動き出し、30分ほどで頂くことが出来ました。
この正月には干支朱印の他にも2種類の限定御朱印があり、行く前からしばし迷っていましたが、せっかくだから、とセットで頂くことに(^^;)

正月2日限定見開き御朱印(薄緑色紙に銀小槌)。
銀の小槌は画像のコントラストを上げると消えてしまいますので、画像としては暗めのままになっています。元旦と3日にも色違いがあるそうで、元旦は金の小槌ですが、元旦はさすがに動けません。

野村蓮月という方の描かれた「宝船」御朱印。ネズミが可愛かったので♪
和歌は上から読んでも下から読んでも同じ「回文」になっているそうで。元旦から松の内の15日まで授与されていたようです。

そしてこちらが2020年子年の「干支御朱印」。

ちなみに去年、2019年亥年の「干支御朱印」がこちら。

2018年戌年はこちら。2020年からちょっとタッチが変わったようですね?
さて少彦名神社で無事御朱印を頂き、続いて生國魂神社を目指しました。天気も良かったので、久しぶりに大阪市内をぶらぶら歩きながら向かいます。
生國魂神社に着いてみると……

鳥居を遥かに超えて、少彦名神社よりもさらに長い長蛇の列が!!

去年(2019年)はずっと空いていたのに……。
あ、でも去年は1月8日でした。三が日だからこんなにすごい人出なのか……(◎Д◎)

今年(2020年)の干支画。

御朱印受付所、テントまで設営されて年々大きくなっているような……

去年(2019年)は特設のプレハブでした。

ようやく頂けました、生國魂神社2020年子年「干支御朱印」。
これまでの干支御朱印はこんな感じ。




干支御朱印は60年で一回りしますが、これまでに一回りしたことがあるんですかね?
いずれにせよ、これまで頂いたのは4年分。残るは56年って、どうみても無理ですよね……。
関連記事
・大阪市中央区・少彦名神社(2018.1.8)
・大阪市天王寺区・生國魂神社(2018.1.8)
・大阪・生國魂神社(2017.1.27)

にほんブログ村
大阪の有名な御朱印の一つに、少彦名神社と生國魂神社の毎年1月限定「干支御朱印」があります。2017年から私も頂いておりまして、今は「干支御朱印」専用の御朱印帳を用意して、毎年少彦名神社と生國魂神社の両御朱印を見開きで頂いてるのですが、同じことをやってらっしゃる方は結構いるようです(^^)
* * *
2020年の正月は、2日にこの両神社へお詣りに行ってきました。
御朱印授与は10時からですので、9時半頃に少彦名神社に到着したのですが、すでに鳥居の外側から一般道にかけて、結構な列が出来ていました。

まずはお詣りさせて頂き、列の後ろに並びます。10時になってようやく列が動き出し、30分ほどで頂くことが出来ました。
この正月には干支朱印の他にも2種類の限定御朱印があり、行く前からしばし迷っていましたが、せっかくだから、とセットで頂くことに(^^;)

正月2日限定見開き御朱印(薄緑色紙に銀小槌)。
銀の小槌は画像のコントラストを上げると消えてしまいますので、画像としては暗めのままになっています。元旦と3日にも色違いがあるそうで、元旦は金の小槌ですが、元旦はさすがに動けません。

野村蓮月という方の描かれた「宝船」御朱印。ネズミが可愛かったので♪
和歌は上から読んでも下から読んでも同じ「回文」になっているそうで。元旦から松の内の15日まで授与されていたようです。

そしてこちらが2020年子年の「干支御朱印」。

ちなみに去年、2019年亥年の「干支御朱印」がこちら。

2018年戌年はこちら。2020年からちょっとタッチが変わったようですね?
さて少彦名神社で無事御朱印を頂き、続いて生國魂神社を目指しました。天気も良かったので、久しぶりに大阪市内をぶらぶら歩きながら向かいます。
生國魂神社に着いてみると……

鳥居を遥かに超えて、少彦名神社よりもさらに長い長蛇の列が!!

去年(2019年)はずっと空いていたのに……。
あ、でも去年は1月8日でした。三が日だからこんなにすごい人出なのか……(◎Д◎)

今年(2020年)の干支画。

御朱印受付所、テントまで設営されて年々大きくなっているような……

去年(2019年)は特設のプレハブでした。

ようやく頂けました、生國魂神社2020年子年「干支御朱印」。
これまでの干支御朱印はこんな感じ。




干支御朱印は60年で一回りしますが、これまでに一回りしたことがあるんですかね?
いずれにせよ、これまで頂いたのは4年分。残るは56年って、どうみても無理ですよね……。
関連記事
・大阪市中央区・少彦名神社(2018.1.8)
・大阪市天王寺区・生國魂神社(2018.1.8)
・大阪・生國魂神社(2017.1.27)

にほんブログ村
スポンサーサイト