fc2ブログ

いよいよ

へろんです。
いよいよ今週末に引っ越しです。
すでに段ボール箱の山に囲まれつつありますが、間に合うのかな、これ ( ̄▽ ̄;)

新型肺炎による自粛要請などが出ているこの時期に移動するのは非常に申し訳ないのですが、退職を含むスケジュールが2月末に決まっており、同じ会社内ならともかく複数の会社にまたがるスケジュールのため、動かすことができませんでした(>_<)

2017年3月16日の富士山
荷物搬出の後、夕方から東へ移動のため、生まれて初めて新幹線に乗るという母に富士山を見せてあげられる時間ではないのがちょっと残念。

引っ越し先でのインターネット環境を確認し、必要な工事の予約も入れました……が、新型肺炎の影響もあり、インターネットが使えるようになるまでにはだいぶ時間がかかりそうです。そのためブログの更新やこちらからおうかがいできるのがだいぶ先になってしまいそうですが、どうかお見捨てなきよう、よろしくお願いいたします m(_ _)m

スポンサーサイト



やすらい花や

へろんです。
新型肺炎の影響が底が見えませんね。大変な影響を受けておられる方も多いと思います。私もこれからの引っ越しが無事にできるかどうか、日々不安が募っています……(>_<;)

      *      *      *

これまでいろんな意見も見たうえで、高リスク者以外は過度に恐れ過ぎることはないのでは、と書いていましたが、ちょっと誤解されるかもしれないので補足させて頂きます。

過度に恐れる必要はないとしても、だからといって何も警戒しなくとも良いということではありません。
高リスク者以外は恐れ過ぎることはない、ということは、だからこそ高リスク者には感染させないように警戒しなければならない、ということは強調してもし過ぎることはないでしょう。

大切なことは「他人に感染させないこと」であり、たとえ自分は無症状や軽症で済んだとしても他人へうつすことがないように、ということを目的としてまず「自分が感染しないこと」であると考えられます。
そして若い人、元気な人であっても、自分は感染しているかもしれない、だからこそ、その可能性を考えて他人へは感染させない、ことを常に考えていかねばならない意識が必要です。

今こそ自分のことだけでなく、それこそ街中ですれ違う人や電車で隣にいる人も含めて、他人のことを考えなければならない時代に来たのだと思われます。

それと、若い人でも重症化する例もあるとか海外との違いなど、まだまだ100%こう、とは言い切れないところもあって、専門家の意見も分かれているようです。その意味でも油断ならない状況にあるようです。

      *      *      *

それにしても、これも今まで書いてきたように、お上の対応は後手後手に見えてほどほどのバランスを保とうとしているのではないか……とは思っていましたが、最近の「お肉券」とか「一世帯マスク2枚」とか、それはおかしいだろう!! という対策案が出てくると、いささか心配になってしまいます。
一世帯2枚って、3人以上家族がいる世帯はどうするのよ!?
単身者にも2枚だったら、1枚は転売しようとかいうバカ共がわいて出てくるぞ!?

うーん、こんな間抜けなことを言うのって、本当に間抜けなのか、あるいは「お上はうまくやってる」と思わせると国民が油断するので、お上が間抜けなフリをして国民に自ら警戒させるためなのか……いやまさか……。

      *      *      *

2020年4月2日の朝、ラジオで浜村淳さんが「やすらい花や」のことを述べておられました。
京都の今宮神社で催される「やすらい祭」での囃し言葉で、桜の散り始める頃に疫病が流行ることから「花よ、そんなに早く散るなよ、ゆっくりせよ」と祈りを込めて呼びかけるのだそうです。
その疫病はおそらく冬から春先に流行るインフルエンザではないかと思われますが、今年はまさに新型肺炎を指すように感じますね。

京都の桜

今年は花見もできませんが(といっても、花は理由づけだけで花も見ずに騒ぐという「花見」は昔からあまり好きではなかったんですけどね)、遠目からでも、道端にある普通の桜の木でもいいので、素直に桜の美しさを愛でる、本当の意味の「花見」をしたいものです。
人混みは避けなければいけませんが、今年は新型肺炎退散を願って、桜の花に「やすらい花や」と祈りたいですね。

プロフィール

へろん

Author:へろん
へろん(♂)としろ(♀)の夫婦ですが、最近はへろん一人で書いてます。「御朱印」「SF」が多くなってますので、カテゴリからご興味のあるジャンルをお選び下さい。古い記事でもコメント頂けると喜びます。拍手コメントは気付くのが遅れてしまうことがありますが、申し訳ございません m(_ _)m

カウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ぺそぎん メモ帳
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR