小説 『狛犬ジョンの軌跡』

かねてより神社仏閣めぐりが好きなため、図書館で「狛犬」という文字を見つけて、手に取ってみました。狛犬という純和風のものに、ジョンという純洋風な名前? 表紙には狛犬のような格好で座る、黒い大型犬。ジョンという名の犬が、狛犬に例えられるような何かをした話? などと想像しながら読み始めたのですが。
以下、Amazon商品説明より引用のあらすじです。
* * *
太刀川要が深夜に遭遇した異様な大きさの黒犬は、半死半生の状態だった。動物病院へ駆け込むと、不可解なことに判別不能の犬種で、獣医も戸惑うばかり。やがて始まった共同生活は、かたくなに孤独を貫く男の見慣れた風景を変えていく。そして湧き起こる、ある疑惑の真相とは―。ジョンの眼差しを通じて見つめる人の営み、滑稽さ、哀しみ。淡く胸に迫る大人のファンタジー。
* * *
ジョンと狛犬との関係は、かなり早い時期から推察できます。といいますか、作者さんのホームページでネタバレしちゃってるし!
ネタバレを防ごうとするとなかなか分かりにくい書き方になってしまいますが、そこはご了承いただければ幸いです。
主人公の太刀川要は、夜中に出会った大怪我をした黒犬をジョンと名付けて飼うことになりますが、ジョンには不可解な点が山ほどあり、いったいジョンは何ものなのか? 主人公と出会うまでに、いったい何があったのか? が物語の中心となります。
謎を追いかけていく過程は細かいところまで綿密に伏線回収されていくあたり、見事ではあるけれども、逆に整いすぎているかなあ……という感じも。
主人公は一級建築士で、サラリーマン的な生活パターンではないため、ジョンにいろいろと構ってやれる「飼い主」となりました。出会ったのが普通のサラリーマンだったら、このお話そのものが成り立ちませんわな(^^;)
ただこの主人公、端々でお金で解決する姿勢が垣間見えて、ちょっと抵抗あるんですね。そのためワタクシ的には感情移入しにくい主人公でした。
何人か登場するメインキャラもイマイチ感情移入できるタイプじゃないし(唯一獣医さんは気に入ってます)、作中で発生する事件の「被害者」である3人の少年に至っては、被害者であるにも係らず、警察からはロクデナシ呼ばわりされ、近所からは罰当たりと後ろ指さされる存在として描かれています。普通、どんな人間でも少しは同情されるとかあると思うのですが、彼らについては同情の余地なしの全否定。
結局、いちばんシンパシーを感じ、感情移入しやすい存在がジョンだったりするわけなんですよね。
うーん、ストーリーが整い過ぎている感じと、登場人物が善悪にきっぱりと二分されてしまってるあたり、この作者さんの特徴でしょうか?
ただとても惹かれたのは、随所に挿入される「何ものか」の独白です。それは客観的で達観していて、それゆえ苦笑させられます。時にはものすごく辛辣でもあり。
信じる者は、救われる。
大昔であればあるほど、人間はそう思っていたようだ。
しかし私が思うに、その願い事が叶えられることはない。
例えば、豊作を祈る。例えば、安産祈願をする。
だが、いくら祈ろうと、凶作の年もあれば、子宝に恵まれないことも、流産することもある。仮に願いが叶うことがあったとしても、単に偶然の一致に過ぎないということに、やがて気づいた。
私は、幾度も見てきた……。
赤子の犬や猫を、境内の隅にダンボールごと置き去りにする人間たちを。たいがいの場合、彼ら人間は泣きながら走り去っていく。
しかし私は、そんな人間たちの涙に同情などできない。
残された子犬、あるいは子猫こそ、その末路は悲惨極まりなかった。徐々に飢え、鳴き声も弱々しくなり、やがては一日か二日で静かになる。
蠅がたかり、カラスがその死骸をつつく。
奥に鎮座する神も、その行為を赦している……。
神に祈る人間。神に縋る人間。神を信じる人間。
だが神を信奉する人間が、必ずしも良性とは限らない。
神に祈りながら、平気で動物を生殺しにする。その同じ手で、自分の幸せだけは神に柏手を打つ。人を裏切り、痛めつけ、その同じ顔で懺悔を捧げる。
人間の良性あるいは悪性は、その属性 - 社会的身分、教養、職業、貧富 - とは一切関わりがない、と。
一部で神社を舞台にしながらも、神様と人間に対して抱く疑問は、その通りかどうかは別にして、考えさせられます。
極めつけは、舞台となる神社での神主さんの言葉。
「長年連れ添った相方が台座から無理やり引きずり降ろされ破壊されて、泥にまみれる姿をその目で拝んだとしたら、しかも長年守ってきた八幡様からも、何の救いの手も差し伸べられなかったとしたら、あなた、どうです?」
こんな酷い世の中で、神様なんかいるものか、というのは昔からよく言われますわな。で、宗教は「現世の苦労は修行のうち」とか「来世で報われる」とかいうわけですが……修行というのは首肯しかねる部分が多いとはいえ100%否定はできないし、死後の世界はあるともないとも証明不可能ですから、ある意味「安全圏」に逃げ込んでしまってそこで思考停止になってしまっているわけですが。
幾度も「神様は助けてくれない」と述べられる一方で、ジョンという存在の出現は、やはり神の御業なのでしょうか?
以下、完全なネタバレとなります。ご了承のうえで、下の「続きを読む」から、または以下の文章にお進み頂きますよう、お願いいたします。
スポンサーサイト