新型コロナは感染症分類の見直しを・その2
ついにやってしまいましたか、三度目の緊急事態宣言。解除の基準もきちんと定めず、いったいどうするんでしょう。

どこかの野党が「ゼロコロナ」なんて非現実なことをぶち上げてましたが、宇宙人にも笑われますよ。ウイルスを意図的にゼロにするのは不可能(インフルエンザがゼロにならないのと同じ)であり、集団免疫のない新しいものが増えるのは当然で、集団免疫獲得のためには、あくまで被害を抑えられる範囲でですが増えた方がいいという見方もできます(ワクチンというのも人為的な集団免疫獲得です)。
緊急事態宣言、まん延防止等重点措置、各種の自粛要請といった対策は、増えるスピードを抑えて、その間に増えても大丈夫なように医療体制整備などの時間を稼ぐことが目的のはずです。
しかし、第3派の時にお偉方は「これほど感染者が増えるとは思わなかった」と述べたそうで、さすがにこれには呆れました。
結局、緊急事態宣言とは、自然減を待ってその間「何もしない」ということなのか……!?

まん延防止等重点措置、「まん防」と略すとこれを連想するので使うな、とお偉方が言ったとか言わないとか……。なーんも考えてない輩に言われても、マンボウに失礼じゃないですかね。
その昔、「火事と喧嘩は江戸の華」なんて言葉もあったそうですが、当時は火消しといっても周りの家を取り壊して延焼を防ぐぐらいしかできなかったそうです。
現在の宣言も、自粛や休業で社会を破壊して、自然に「鎮火」するのを待っているとしか思えません。
むろんインフルエンザと同様、冬場に流行して暖かくなってくると減っていくことも、可能性の一つとして予測されていました。
かねてから私自身は新型コロナは「インフルと同程度に恐れるべき」と考えています(インフルが安全といっているのではない)。しかし新型コロナが収まらないのはインフルより強いからじゃないか、と思われそうですが、インフルだって2009年の新型発生時には、普段は流行しない夏場に急激に流行しました。「新型」コロナや新しい変異株など、新しいものに対してはそれに対する集団免疫がないため、感染者が増えるのはインフルと同様に理解できます。
また10月の記事でも書いたように、冬には「ウイルス干渉」があるのでインフルか新型コロナどちらかだけが流行るのでは、と考えていましたが、この冬はインフルはまったく流行せず。だから新型コロナの方が強いという人もいますが、「ウイルス干渉」でインフルと同様に理解できる現象です。
マスゴミや専門家が必要以上に恐怖を煽らず、早期に感染症分類を見直していれば、もう少し余裕も出てきたのでしょうが……。
おまけにこんな状況で、ただでさえ不足している看護師をオリンピックのために派遣しろ、と要請して非難ごうごう。そもそもこのたびの緊急事態宣言はオリンピックを強行するため、ともまことしやかに囁かれています。
私自身はオリンピックはさほど興味はないものの、経済効果という点から良いんじゃないか、と以前は思っていました。しかし、このコロナ下に強行するのはさすがにムチャではないでしょうか。

この東京オリンピック、「東京オリンピックへの妄執に取り憑かれた連中が、国民に早く忘れて欲しいこと」といった記事にもまとめられているように、様々なケチがついています。
現在続行中の聖火リレーですら、こちらの「報じられない聖火リレーの真実 大音量のスポンサー車両がズラリ」によると、
「コカ・コーラやトヨタ自動車、日本生命、NTTグループなど、スポンサー企業名が大書された改造車両の大行列」
「主役のはずのランナーは最後列を巨大な車に隠れるように走る。車列が現われてからランナーが来るまで10分以上。沿道にいた男性は、「スポンサーの車を見に来たようなもんだ」とこぼしていた。」
名だたる大企業が、なんでまた一般消費者からひんしゅくを買うようなスタイルの広告をうつんでしょうね?
たぶん、こうした広告は実は一般消費者向けではなく、
「オリンピックで潤う皆さん! その金の少なくとも一部は、弊社が出したんですよ!」
とアピールしてるんですよ、きっと……。
こんな記事には
「日本が中止と言い出せば、多額の違約金を支払う必要があるといった話が流布していますが、開催都市契約を読む限り、そうした条項はありません」
とはいうものの、
「第三者からの賠償請求や訴訟に(IOCではなく日本側が)応じる義務が生じる」
ようで、それはそれで困ったもんです。
あるいは、強行開催派に対しては、無観客だろうが規模縮小だろうが「いや、開催はしましたよ?」と言って批判をかわし、開催反対派に対しては(無観客などで)「必要最小限には抑えましたよ」と言って批判をかわす、そのぎりぎりのラインを探ってるんじゃないか、という気もするのですが……
新型コロナは無制限の自由でも極端な締め付けでもない、ほどほどのバランスが必要、とかねてより思っています。お上もそのバランスを取ろうとしているのではないか、と半年ぐらい前までは思っていましたが、どうやら「何もしない」だけで、過大評価だったようです。
オリンピックのぎりぎりのラインを探っているのでは、というのも、実はなんも考えてないだけで、やはり過大評価なのかも知れません……。

どこかの野党が「ゼロコロナ」なんて非現実なことをぶち上げてましたが、宇宙人にも笑われますよ。ウイルスを意図的にゼロにするのは不可能(インフルエンザがゼロにならないのと同じ)であり、集団免疫のない新しいものが増えるのは当然で、集団免疫獲得のためには、あくまで被害を抑えられる範囲でですが増えた方がいいという見方もできます(ワクチンというのも人為的な集団免疫獲得です)。
緊急事態宣言、まん延防止等重点措置、各種の自粛要請といった対策は、増えるスピードを抑えて、その間に増えても大丈夫なように医療体制整備などの時間を稼ぐことが目的のはずです。
しかし、第3派の時にお偉方は「これほど感染者が増えるとは思わなかった」と述べたそうで、さすがにこれには呆れました。
結局、緊急事態宣言とは、自然減を待ってその間「何もしない」ということなのか……!?

まん延防止等重点措置、「まん防」と略すとこれを連想するので使うな、とお偉方が言ったとか言わないとか……。なーんも考えてない輩に言われても、マンボウに失礼じゃないですかね。
その昔、「火事と喧嘩は江戸の華」なんて言葉もあったそうですが、当時は火消しといっても周りの家を取り壊して延焼を防ぐぐらいしかできなかったそうです。
現在の宣言も、自粛や休業で社会を破壊して、自然に「鎮火」するのを待っているとしか思えません。
むろんインフルエンザと同様、冬場に流行して暖かくなってくると減っていくことも、可能性の一つとして予測されていました。
かねてから私自身は新型コロナは「インフルと同程度に恐れるべき」と考えています(インフルが安全といっているのではない)。しかし新型コロナが収まらないのはインフルより強いからじゃないか、と思われそうですが、インフルだって2009年の新型発生時には、普段は流行しない夏場に急激に流行しました。「新型」コロナや新しい変異株など、新しいものに対してはそれに対する集団免疫がないため、感染者が増えるのはインフルと同様に理解できます。
また10月の記事でも書いたように、冬には「ウイルス干渉」があるのでインフルか新型コロナどちらかだけが流行るのでは、と考えていましたが、この冬はインフルはまったく流行せず。だから新型コロナの方が強いという人もいますが、「ウイルス干渉」でインフルと同様に理解できる現象です。
マスゴミや専門家が必要以上に恐怖を煽らず、早期に感染症分類を見直していれば、もう少し余裕も出てきたのでしょうが……。
おまけにこんな状況で、ただでさえ不足している看護師をオリンピックのために派遣しろ、と要請して非難ごうごう。そもそもこのたびの緊急事態宣言はオリンピックを強行するため、ともまことしやかに囁かれています。
私自身はオリンピックはさほど興味はないものの、経済効果という点から良いんじゃないか、と以前は思っていました。しかし、このコロナ下に強行するのはさすがにムチャではないでしょうか。

この東京オリンピック、「東京オリンピックへの妄執に取り憑かれた連中が、国民に早く忘れて欲しいこと」といった記事にもまとめられているように、様々なケチがついています。
現在続行中の聖火リレーですら、こちらの「報じられない聖火リレーの真実 大音量のスポンサー車両がズラリ」によると、
「コカ・コーラやトヨタ自動車、日本生命、NTTグループなど、スポンサー企業名が大書された改造車両の大行列」
「主役のはずのランナーは最後列を巨大な車に隠れるように走る。車列が現われてからランナーが来るまで10分以上。沿道にいた男性は、「スポンサーの車を見に来たようなもんだ」とこぼしていた。」
名だたる大企業が、なんでまた一般消費者からひんしゅくを買うようなスタイルの広告をうつんでしょうね?
たぶん、こうした広告は実は一般消費者向けではなく、
「オリンピックで潤う皆さん! その金の少なくとも一部は、弊社が出したんですよ!」
とアピールしてるんですよ、きっと……。
こんな記事には
「日本が中止と言い出せば、多額の違約金を支払う必要があるといった話が流布していますが、開催都市契約を読む限り、そうした条項はありません」
とはいうものの、
「第三者からの賠償請求や訴訟に(IOCではなく日本側が)応じる義務が生じる」
ようで、それはそれで困ったもんです。
あるいは、強行開催派に対しては、無観客だろうが規模縮小だろうが「いや、開催はしましたよ?」と言って批判をかわし、開催反対派に対しては(無観客などで)「必要最小限には抑えましたよ」と言って批判をかわす、そのぎりぎりのラインを探ってるんじゃないか、という気もするのですが……
新型コロナは無制限の自由でも極端な締め付けでもない、ほどほどのバランスが必要、とかねてより思っています。お上もそのバランスを取ろうとしているのではないか、と半年ぐらい前までは思っていましたが、どうやら「何もしない」だけで、過大評価だったようです。
オリンピックのぎりぎりのラインを探っているのでは、というのも、実はなんも考えてないだけで、やはり過大評価なのかも知れません……。
スポンサーサイト
テーマ : コロナウイルス感染症
ジャンル : ニュース