選挙!!
2021年10月31日、いよいよ衆議院議員選挙です。
誰に(どの党に)投票するか、お決めになられましたでしょうか。
私の場合、100%支持できるという個人や政党はなかなかいませんが(当たり前と言えば当たり前ですが)、最も理想的なのは、そして日本に必要なのは、与野党伯仲と考えています。
したがって、特定の政党というよりはいつも「野党」に投票してきました。昔の中選挙区時代は当落のボーダーライン付近と思われる野党候補に投票していました(当選確実の人に入れるよりは意味あると思うので)。
ちなみに与野党伯仲のためには二大政党制を、という人もいますが、選択肢が2つしかないというのもどうかと思っています。いろいろな考え方があって当然、是々非々で離合集散があっても良い。
しかし与野党伯仲には今の与党が大きすぎるので、もし与党を割って出る人が出てきたら支持したくなると思うんですけどね。
当日ご都合の悪い方は、期日前投票はおすましになられたでしょうか。
日本はかねてより投票率が低いことも問題になっています。良い候補者がいないからとか批判として投票しない、という意見もよく聞きます。しかしどんなに低い投票率であっても、誰かが当選となり、有権者から選ばれたのだ、と大手を振って歩くことになります。
棄権とか白票を投じるというのは、結果的に当選者を支持したのと同じこと。もし仮に収賄に係わろうが増税を決めようが戦争を始めようが、棄権した人もその人を選んだことに変わりはありません。
せめて、投票率〇%以下だったらその選挙は無効、とすれば、棄権も十分意味のある行為になるでしょうが……国民投票でもしない限り、投票率の低さにあぐらをかいている政治家は変えようとはしないでしょうね。
* * *
田中芳樹先生のSF『銀河英雄伝説』では、どうしようもない衆愚政治に陥った自由惑星同盟と、類まれな名君の力で理想的な改革が推し進められる銀河帝国という2つの星間国家が恒星間戦争を繰り広げています。

自由惑星同盟の軍人ヤン・ウェンリーは、たとえ汚職にまみれた国家の下でも、民主主義のために戦います。
「私は最悪の民主政治でも、最良の専制政治に優ると思っている」
なぜなら、
「(民主主義では)人民を害する権利は、人民自身にしかないからです。専制政治の罪とは、人民が政治の害悪を他人のせいにできる、という点に尽きるのです。その罪の大きさに比べれば、100人の名君の善政の功も小さなものです」
いやもちろん文字通りの意味で「害する権利」があるという意味ではなくて、たとえ人民を害するような政治家でも、民主主義であれば、それを選んだのは他の誰でもない、人民自身である、ということ。
繰り返しになりますが、棄権は結果的に当選者を支持したのと同じこと。棄権したあなたもまた選んだ一人となります。
* * *
2017年の衆議院選挙の時は、梶尾真治先生の『泣き婆伝説』とともにこちらの記事で選挙の話題を取り上げました。

当時から世の中いろいろと変わってしまいましたが、お金のかかる選挙、投票率の低さは変わっていないようです。
しかしたとえ小さな一票でも、「最初は小さな雨粒が、小川になり、大河に変わって、必ず政治の流れを変えることができると信じています」。(『泣き婆伝説』より)
誰に(どの党に)投票するか、お決めになられましたでしょうか。
私の場合、100%支持できるという個人や政党はなかなかいませんが(当たり前と言えば当たり前ですが)、最も理想的なのは、そして日本に必要なのは、与野党伯仲と考えています。
したがって、特定の政党というよりはいつも「野党」に投票してきました。昔の中選挙区時代は当落のボーダーライン付近と思われる野党候補に投票していました(当選確実の人に入れるよりは意味あると思うので)。
ちなみに与野党伯仲のためには二大政党制を、という人もいますが、選択肢が2つしかないというのもどうかと思っています。いろいろな考え方があって当然、是々非々で離合集散があっても良い。
しかし与野党伯仲には今の与党が大きすぎるので、もし与党を割って出る人が出てきたら支持したくなると思うんですけどね。
当日ご都合の悪い方は、期日前投票はおすましになられたでしょうか。
日本はかねてより投票率が低いことも問題になっています。良い候補者がいないからとか批判として投票しない、という意見もよく聞きます。しかしどんなに低い投票率であっても、誰かが当選となり、有権者から選ばれたのだ、と大手を振って歩くことになります。
棄権とか白票を投じるというのは、結果的に当選者を支持したのと同じこと。もし仮に収賄に係わろうが増税を決めようが戦争を始めようが、棄権した人もその人を選んだことに変わりはありません。
せめて、投票率〇%以下だったらその選挙は無効、とすれば、棄権も十分意味のある行為になるでしょうが……国民投票でもしない限り、投票率の低さにあぐらをかいている政治家は変えようとはしないでしょうね。
* * *
田中芳樹先生のSF『銀河英雄伝説』では、どうしようもない衆愚政治に陥った自由惑星同盟と、類まれな名君の力で理想的な改革が推し進められる銀河帝国という2つの星間国家が恒星間戦争を繰り広げています。

自由惑星同盟の軍人ヤン・ウェンリーは、たとえ汚職にまみれた国家の下でも、民主主義のために戦います。
「私は最悪の民主政治でも、最良の専制政治に優ると思っている」
なぜなら、
「(民主主義では)人民を害する権利は、人民自身にしかないからです。専制政治の罪とは、人民が政治の害悪を他人のせいにできる、という点に尽きるのです。その罪の大きさに比べれば、100人の名君の善政の功も小さなものです」
いやもちろん文字通りの意味で「害する権利」があるという意味ではなくて、たとえ人民を害するような政治家でも、民主主義であれば、それを選んだのは他の誰でもない、人民自身である、ということ。
繰り返しになりますが、棄権は結果的に当選者を支持したのと同じこと。棄権したあなたもまた選んだ一人となります。
* * *
2017年の衆議院選挙の時は、梶尾真治先生の『泣き婆伝説』とともにこちらの記事で選挙の話題を取り上げました。

当時から世の中いろいろと変わってしまいましたが、お金のかかる選挙、投票率の低さは変わっていないようです。
しかしたとえ小さな一票でも、「最初は小さな雨粒が、小川になり、大河に変わって、必ず政治の流れを変えることができると信じています」。(『泣き婆伝説』より)
スポンサーサイト