ウクライナ語入り御朱印
すでに各所で報道されて有名になっていますが、埼玉県の上里菅原神社にはウクライナ出身の神職さんがおられ、ウクライナ語入りの御朱印があります。
実はウクライナ語入りの御朱印というのは以前から知っていたのですが、このご時世になってから行くのはミーハーっぽい感じもしてちょっと気が引けたのですが……。公式HPを見ると、やはりお詣りする人が増えて御朱印に2時間待ちという日も出ているのだとか。これは神職さんも大変でしょうから土日に行くのはやめようと思っていましたが、たまたま平日に休みが取れて埼玉方面に行くことになったので、足を延ばしてお詣りさせて頂くことにしました。


左右に2頭の龍というのも珍しいかも。

梅の満開は過ぎていましたが、まだ花が残っていました。

「子育て三猿」の像。足下にはお食い初めの歯固めの石がありました。



拝殿に至る左右の手すり、左には青、右には黄色のリボンが結ばれています。

ウクライナの平和を願って結ばれたものですね。

御朱印はウクライナ語と英語が併記された見開き、季節の御朱印、ウクライナ語版の3種類でした。

上里菅原神社から少し走ったところから見えた富士山。この辺りからでも見えるんですね。鉄塔付け根付近の左なのですが、曇り空に白い山頂では、この写真でも分かりにくくなってますが……。

頂いたウクライナ語版御朱印(右)。キリル文字による仮名表記は昔かじったことがあるので、直書きいただいたウクライナ語の部分のうち「Су…」はスガワラではないかと想像がついたのですが、それ以外は分かりません。そこでうかがってみると、挟み紙として頂いた左の紙が「訳」になっているとのこと。
帰宅後に調べてみて、おそらく以下のように書かれているのだと思います。
Слава Україні!
ウクライナに栄光あれ!
Сугавара
スガワラ(菅原)
Джінджя
ジンジャ(神社)
Сайтама
サイタマ(埼玉)
Камісато
カミサト(上里)
キリル文字の筆記体は英語とはまた違っていて、調べてみると「m」は英語の「u」、「t」は英語の「m」に似た形になるようです。
「神社」はGoogle翻訳では「святиня」となるのでどうも違うな? と悩みましたが、筆記体を調べて「ж」(ジェー)が2つあることが分かり、ピンと来て「ジンジャ」をGoogle翻訳にかけると、近いスペルが表示されました。
なお公式HPにもありますが、御朱印を頂くことがウクライナへの寄付になるという誤った報道がされたそうです。なんでそういう間違った報道がされてしまうんですかねえ?
御朱印とは別に、ウクライナへの人道支援の寄付を社務所で受け付けておられます。幸い他に待っている人もいなかったので少しだけお話させて頂き、ほんのささやかながら寄付させて頂きました。
* * *
2022年3月23日、ウクライナのゼレンスキー大統領が日本の国会でオンライン形式による演説を行いました。それまでアメリカでは真珠湾攻撃に触れ、ドイツでは経済的な結びつきを批判したりしていたのでハラハラして見ていましたが、かなり穏便な内容と感じました。
演説内容も、そしておそらくは服装も相手国によって考えているあたり、相当に優秀なブレーンがいるのだろうな、と見受けられます(一説によるとアメリカ人の補佐がいるという話も)。
ロシアによる侵略は100%非難されるべきこととして、一方で外交政策としてウクライナ政府側に落ち度はなかったか、という声もあるにはありますが、現時点で「情報戦争」としてはウクライナ側が優勢のようです。
むろん「情報戦争」で勝っても国民に多大な犠牲が出ては元も子もない。だから単純に武器や資金を送って戦争を続けさせるだけで良いのか、という声もありますが……ならば降伏してロシアの目的を果たさせるのが良いのか、というとそうわけにもいきません。さらに核戦争の危機まで取り沙汰され、大国どうしが全世界を人質に探り合い、睨み合いを続けているわけで……。
以前も書きましたように、この情勢下で日本の野党や護憲論者などは重大な危機感を持っているのではないかと思いますが(持ってなきゃもう終わりです)、そうした単純な理想論を批判する与党や改憲論者も、単純な感情論や善悪二元論だけでは方向が違うだけで同じことです。
つい先日まで、世界では新型コロナへの対策を「戦争」に例えていました。新型コロナに対しては、感染拡大に任せる「降伏」でもなければ非現実的な「ゼロコロナ」でもない、ほどほどのバランスを取る必要があったと思います。
しかし今や本当の戦争が始まり、日本は昔から振り子が大きく振れ過ぎる、と時々書いてきましたが、今また一つの振り子がすさまじく大きく振れようとしている気がします。この世界情勢下では仕方ないことですが、単純な理想論でも感情論でも善悪二元論でもない、「建て前」と「本音」を直視して認め合った、現実的な議論が必要なところに来ていると感じます。
実はウクライナ語入りの御朱印というのは以前から知っていたのですが、このご時世になってから行くのはミーハーっぽい感じもしてちょっと気が引けたのですが……。公式HPを見ると、やはりお詣りする人が増えて御朱印に2時間待ちという日も出ているのだとか。これは神職さんも大変でしょうから土日に行くのはやめようと思っていましたが、たまたま平日に休みが取れて埼玉方面に行くことになったので、足を延ばしてお詣りさせて頂くことにしました。


左右に2頭の龍というのも珍しいかも。

梅の満開は過ぎていましたが、まだ花が残っていました。

「子育て三猿」の像。足下にはお食い初めの歯固めの石がありました。



拝殿に至る左右の手すり、左には青、右には黄色のリボンが結ばれています。

ウクライナの平和を願って結ばれたものですね。

御朱印はウクライナ語と英語が併記された見開き、季節の御朱印、ウクライナ語版の3種類でした。

上里菅原神社から少し走ったところから見えた富士山。この辺りからでも見えるんですね。鉄塔付け根付近の左なのですが、曇り空に白い山頂では、この写真でも分かりにくくなってますが……。

頂いたウクライナ語版御朱印(右)。キリル文字による仮名表記は昔かじったことがあるので、直書きいただいたウクライナ語の部分のうち「Су…」はスガワラではないかと想像がついたのですが、それ以外は分かりません。そこでうかがってみると、挟み紙として頂いた左の紙が「訳」になっているとのこと。
帰宅後に調べてみて、おそらく以下のように書かれているのだと思います。
Слава Україні!
ウクライナに栄光あれ!
Сугавара
スガワラ(菅原)
Джінджя
ジンジャ(神社)
Сайтама
サイタマ(埼玉)
Камісато
カミサト(上里)
キリル文字の筆記体は英語とはまた違っていて、調べてみると「m」は英語の「u」、「t」は英語の「m」に似た形になるようです。
「神社」はGoogle翻訳では「святиня」となるのでどうも違うな? と悩みましたが、筆記体を調べて「ж」(ジェー)が2つあることが分かり、ピンと来て「ジンジャ」をGoogle翻訳にかけると、近いスペルが表示されました。
なお公式HPにもありますが、御朱印を頂くことがウクライナへの寄付になるという誤った報道がされたそうです。なんでそういう間違った報道がされてしまうんですかねえ?
御朱印とは別に、ウクライナへの人道支援の寄付を社務所で受け付けておられます。幸い他に待っている人もいなかったので少しだけお話させて頂き、ほんのささやかながら寄付させて頂きました。
* * *
2022年3月23日、ウクライナのゼレンスキー大統領が日本の国会でオンライン形式による演説を行いました。それまでアメリカでは真珠湾攻撃に触れ、ドイツでは経済的な結びつきを批判したりしていたのでハラハラして見ていましたが、かなり穏便な内容と感じました。
演説内容も、そしておそらくは服装も相手国によって考えているあたり、相当に優秀なブレーンがいるのだろうな、と見受けられます(一説によるとアメリカ人の補佐がいるという話も)。
ロシアによる侵略は100%非難されるべきこととして、一方で外交政策としてウクライナ政府側に落ち度はなかったか、という声もあるにはありますが、現時点で「情報戦争」としてはウクライナ側が優勢のようです。
むろん「情報戦争」で勝っても国民に多大な犠牲が出ては元も子もない。だから単純に武器や資金を送って戦争を続けさせるだけで良いのか、という声もありますが……ならば降伏してロシアの目的を果たさせるのが良いのか、というとそうわけにもいきません。さらに核戦争の危機まで取り沙汰され、大国どうしが全世界を人質に探り合い、睨み合いを続けているわけで……。
以前も書きましたように、この情勢下で日本の野党や護憲論者などは重大な危機感を持っているのではないかと思いますが(持ってなきゃもう終わりです)、そうした単純な理想論を批判する与党や改憲論者も、単純な感情論や善悪二元論だけでは方向が違うだけで同じことです。
つい先日まで、世界では新型コロナへの対策を「戦争」に例えていました。新型コロナに対しては、感染拡大に任せる「降伏」でもなければ非現実的な「ゼロコロナ」でもない、ほどほどのバランスを取る必要があったと思います。
しかし今や本当の戦争が始まり、日本は昔から振り子が大きく振れ過ぎる、と時々書いてきましたが、今また一つの振り子がすさまじく大きく振れようとしている気がします。この世界情勢下では仕方ないことですが、単純な理想論でも感情論でも善悪二元論でもない、「建て前」と「本音」を直視して認め合った、現実的な議論が必要なところに来ていると感じます。
スポンサーサイト