fc2ブログ

Twitter迷宮?

 2022年4月16、17日。
 東京・代官山の蔦屋書店で開催されたSFカーニバルというイベントに行ってきました。

SFカーニバル@蔦屋書店

という内容でしたら本来はSFカテゴリの話題なんですが、そのあたりは別の機会にゆずりまして、今回はそれに絡んで苦心惨憺したTwitterの話です。

 皆さまTwitterはやってらっしゃいますでしょうか? かねてより多くの神社仏閣もTwitterに御朱印情報などいろいろアップされていますが、最近は人様のTwitterを閲覧しようとするとすぐにログインだか登録だかを要求するウィンドウが出て見ることができず、閉口していました。
 またイベント等でお話しても、すぐ「連絡はDMで」……DMってなんじゃい、と調べてみると、普通のメールじゃなくてTwitter内の機能らしい。
 Twitterでの抽選とか、DMでしか連絡できない例もあり、いずれはTwitterも試してみようかな、とは思っていました。

 2022年2月。
 ネット上で偶然SFカーニバル開催の記事を見つけ、これは行ってみたいと調べていくと、最近読んで非常に感動した作品の作家さんも参加されることを知りました。しかも記事をたどっていくとその作家さんのTwitterアカウントを発見し、作品の感想などもお寄せください、とあります。
 これはできることならぜひ感想をお送りしたい……という一念で、苦心惨憺してTwitterのアカウント登録を行ってみたのです。

 Twitterって以前から思っていましたが、画面をスクロールしていくと、記事が時系列にならんでいない、なぜだか同じ内容の記事が何回も出てくる、別人の記事が並んでいる(ツイートした記事、ですな)……
 実際に自分でアカウントを登録してみると……自分のアカウント画面なのに、いつのまにやら何の関係があるのか分からない広告や誰だか知らない人の記事が並んでいたり……いやもうわけ分かりません
 そんなわけで、現時点では見てるだけでほとんど何もしてないんですが。

 ちなみに、ぜひ感想をお送りしたいと思った作家さんには、その後HP上で通常のメールアドレスを見つけ、メールにて感想をお送りさせて頂きました。すると数日後に大変ご丁寧な返信を頂戴しまして、とても感激しております。さらにはSFカーニバルでご挨拶させて頂くこともでき、御本にサインまで頂戴してしまいました\(≧∇≦)/

 Twitterって、まぁ例えば「SFカーニバルなう」みたいなつぶやき投稿するんでしょうが(なうって今はもう古いんでしたっけ。代わりに今は何て言うのかな?)、その為だけにスマフォを取り出して操作するのって電池も減るし面倒だし、なんて思ってしまう……。
 とかなんとか書いてるこうした文章を、ワンセンテンスごとに投稿していけば良いのかも知れませんが……。

 ただ、旧友の一人は一緒に歩いていても突然立ち止まってスマフォをいじったりしてましたが、こういうのをやってたんでしょうかねぇ。人と一緒の時や外を歩いている時はどうかと思うのですが。
 それに、事件などが起こった時「ヤバい、これから逃げます」なんて投稿してる輩がいることがニュースになったりしていますが、投稿してる暇があったら逃げろよ!!

 しかしまぁ私のアカウントは誰も見てないんだし、難しく考えずこれからぼちぼちと何か「つぶやいて」みましょうかね……。

      *      *      *

 あちこち見ているうちに、SFカーニバル関連のさるコンテストページを見つけました。
 課題は

「そうして人類は永遠の眠りについた。」

という一文が、作品の冒頭または末尾にあること。
 おお、これはいろいろと思い浮かびますね! できることなら挑戦してみたい……

 応募方法……「pixivにタグを付けて投稿」……

 分かりません!!

 いやそりゃ、pixivも人様のアップした画像とかを閲覧したことは何回もありますよ。
 だけどそのためだけにpixivに登録だか何だかするのって、作品そのものを考えるよりも面倒というか、本来の目的以外に手間を取られるのも割り切れない気がします。
 日本で電子決済が普及しきらないのは、あまりにも乱立して複雑になりすぎていることも一因かと思います(余談ですが、海外では「お金」にまつわる信用度が低いからこそ電子決済に移行したのであって、信頼度の高い日本では電子決済は主流でなくともいいと思うのですがね)。
 SNSの世界も一つ克服したらまた次の敵、みたいに次から次へと現れて、果てしない迷宮をさまよう気分です……。

スポンサーサイト



テーマ : Twitter
ジャンル : その他

ワクチン接種3回目☆☆☆

 2022年4月。
 新型コロナワクチンの3回目接種に行ってきました。ワクチンはモデルナ社製。ファイザーは予約枠が少ないのに対しモデルナならすんなり予約できたこと、高齢者枠で接種した母も3回目はモデルナでしたが、2回目のファイザーよりも楽だった、ということでそれほど心配はしていなかった、ということもあるのですが……

Covid-19ワクチン

 私の場合、1、2回目はファイザーでちょっと腕が痛いかな? という程度の他、副反応はほとんどありませんでした。
 はたしてこれはファイザーだったからなのか、それとも個人差なのか……3回目で副反応が出ればメーカー差の可能性がありますし、出なければ個人差なのだろうと思われます。そんな確かめてみたい気持ちもあり、すんなり予約できるモデルナを選びました。

 さて。予約したのは仕事帰りの時間帯で、接種会場は非常に空いていました。予約時間より30分ほど前に到着すると、待たずにそのまま受け付け、接種へと進みました。
 接種前の体温、36.3℃
 そして問診は初老の男性ドクターでした。

「1、2回目の時は何かありましたか?」
「いえ、腕が痛いぐらいで副反応はほとんどありませんでした。ファイザーだったからかも知れませんが」
「そうですね。今回は熱が出るかもしれないので、熱が出たらカロナールを飲んでください」
「ロキソニンなら持ってるのですが、それでも良いですか?」
「ロキソニンは胃を荒らすし、アセトアミノフェンが入ってないから。厚労省もアセトアミノフェンが良いと言ってるので、カロナールが良いです」


 ほほう、断言されますか……というわけで、接種後の15分間待機の間に、スマフォで検索してみました。

 カロナールの有効成分:アセトアミノフェン
 ロキソニンの有効成分:ロキソプロフェンアスピリンイブプロフェンなどとともに非ステロイド性消炎鎮痛剤の一種)

 なるほど、頭痛薬はいつも飲み慣れたものを買うのであまり意識していませんでしたが、同じ効能効果でも有効成分が違うわけですね。
 そこで、帰り道に薬局をのぞいてみました。何種類もある頭痛薬の有効成分を見てみると、イブプロフェンが多数派。アセトアミノフェンはあまりありません。そして陳列棚の貼り紙には厚生労働省の情報として、

「ワクチンを受けた後の発熱や痛みに対して、解熱鎮痛剤を服用される場合、アセトアミノフェンだけでなくイブプロフェンロキソプロフェンなどもお使いいただけます」

解熱剤に関する貼り紙

 ……いや別に、ドクターのお言葉と薬局の貼り紙が大意として矛盾しているなんてことは思いません。ただ言い方、強調のしかたで世間の取り方、世の流れというものは大きく変わると思われます。そしてこのアセトアミノフェンとイブプロフェン等との関係って、ファイザーとモデルナにも当てはまる図式だと思うのですよ。

      *      *      *

 翌朝、特に違和感もなく起床。その時(接種から13時間後)の体温は……

 35.1℃

 いや、実は若い頃にもちょくちょく35℃台前半の体温を叩き出し、医者からちゃんと測れてるのか疑われて、測り直してもそれぐらい、ということがありました。歳とってからは36℃前後で落ち着いていたのですが。

 接種から15時間後、36.1℃
 接種から18時間後、36.7℃。

 あっ、ついに来たか!? そういえばちょうど軽い風邪をひいた時のような、何となく熱っぽい感じも……。

 しかし接種から20時間後、36.1℃。
 そして接種から30時間後、35.8℃。

 確かにちょっと熱っぽい?感じもあったのですが、測っても熱はなく、接種の翌々日には熱っぽさも腕の痛みも忘れてケロッとしていたのでした。

 結局、私の場合は最高体温が36.7℃で、一般的には微熱ともいえないレベルですが、感覚的には少し熱があるようなけだるさが半日ほどありました。1、2回目との差は客観的・数字の上では「ほとんどなかった」、主観的・感覚的には「少しあったかも」という非常にあいまいな結果で、メーカー差があったのかどうかも何とも……。各回とも個人差として副反応が出にくかったため、メーカーの差がつきにくかった、ということかも知れません。

      *      *      *

 ワクチンを打った後、発熱などの風邪様症状が出た場合は、副反応なのか新型コロナに感染したのか分からないからその旨の対応を……なんていう話も聞きますが、病気に罹ったのと区別できないようなワクチンの影響って、理屈の上では分かっても割り切れないものを感じます。
 バカげたワクチン陰謀論は相手にする気にもなりませんが、一方でヒステリックなワクチン推進に感じる疑問というのも、この割り切れなさに通じるものがあります。打ちたい人が打つことも、打ちたくない人が打たないことも、どちらも確実に保証され、一切非難されてはならない
 そして世界では戦争が続き、経済に深刻な影響を与え、また自然災害も発生しています。もう過剰に恐れていられるような平和な時代じゃないのではないでしょうか。油断してはならないにしても、ほどほどに感染対策を続けたうえで、もっと重大な世界情勢に目を向けていく時ではないかと考えています。


関連記事:
ワクチン接種2回目★★
ワクチン接種1回目★

プロフィール

へろん

Author:へろん
へろん(♂)としろ(♀)の夫婦ですが、最近はへろん一人で書いてます。「御朱印」「SF」が多くなってますので、カテゴリからご興味のあるジャンルをお選び下さい。古い記事でもコメント頂けると喜びます。拍手コメントは気付くのが遅れてしまうことがありますが、申し訳ございません m(_ _)m

カウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ぺそぎん メモ帳
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR