fc2ブログ

神奈川県藤沢市・江島神社

 神奈川県の江の島は有名だと思いますが、その江の島に鎮座するのが江島神社
 「江の島神社」ではなくて「江島神社」です。ちなみに有名なあの電車は「江ノ電」。このあたりの表記の問題は「江ノ島 江の島」で検索すると面白い記事がいくつも出てきます。

対岸より望む江の島
対岸より望む江の島。

 さてこの江島神社、ご祭神は、多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)、市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)、田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)という三姉妹の女神様。
 神社としては552年に創建、1182年に弁財天が勧請され、神仏習合時代に江島弁財天として信仰されることとなったようです。
 江島神社HPによれば、「世にいわれる「日本三大弁財天」とは、安芸の宮島、近江の竹生島、江の島の弁財天のこと」なのだとか。

江島神社の青銅の鳥居
 青銅の鳥居は市指定文化財。ここからお土産屋さんなどが並ぶ、仲見世通りが続きます。

ゲゲゲの鬼太郎とのコラボ企画?
 どうやらゲゲゲの鬼太郎にまつわる企画が行われていたようです。この時は終了していたようで、鬼太郎ファンとしては残念。

猫娘とネコザメ(^^;)
 猫娘とネコザメ。なるほど どうやら新江ノ島水族館とのコラボかと。

江島神社の赤い鳥居
 階段を登っていくと現れる赤い鳥居。

江島神社の琵琶をかたどったパネル
 しゃもじ……ではなくて、弁天様の持っている琵琶ですね。宮島など弁天様ゆかりの場所でしゃもじが奉納されたりするのは、琵琶としゃもじが似ているからなんだとか。

江島神社の辺津宮
 そもそも「江島神社」は「辺津宮」「中津宮」「奥津宮」の三社からなるそうで、こちらは「辺津宮」。本当は三社ともお詣りするのが正式だそうですが、今回は時間がありませんでした。

江島神社の奉安殿
「辺津宮」の左にある「奉安殿」。別途拝観料が必要となります。

江島神社の龍神様
 とても精悍な感じの龍神さま。説明書きによると「江ノ島では弁財天の夫神として、財宝福徳の神としても信仰を集めています」。
 夫神というのは初耳?だったような気がしますが、弁天様と龍神様は縁が深いようですね。そういえば町田市の春日神社で頂いた弁天堂御朱印も「弁天堂龍女神之図」でした。

江島神社御朱印
頂いた御朱印。

八臂弁財天の御朱印
こちらは奉安殿に安置される「八臂弁財天」の御朱印。

 さて。
 ここ数年は動物や神様などのモチーフのおみくじも時々引くようになってきました。
 そこで、やはり「日本三大弁財天」の一つだし、ここは弁天様のおみくじでしょう! と頂いてきたのですが。

弁財天様のおみくじ
 こういうおみくじは、裏返すとおみくじを結んだ紐が少し出てますよね。
 普段からおみくじを頂く時、あまり選り好みするのも良くない気がして、最初に手にしたとか目が合ったとか、そうしたものを縁だと思って頂いています。

おみくじの底は……
 このおみくじを手にしたとき、紐が出てないので「ん?」と思いましたが、おそらく封入する時に紐の先まで貼り込んでしまったのだろう、と思ったのですよ。

 帰る予定の時間ぎりぎりになっていたので、おみくじは帰宅してからゆっくり読もう、と開けずに帰宅しました。
 帰って裏の紙をはがすと……

おみくじが、入ってない!!

ない……!!

これが神社にいる間だったらいちおう申し出たんですけどね……。

これはつまり運がない!? いやそもそも良いも悪いもない……!?

弁財天様のおみくじ
まるで弁天様にいたずらを仕掛けられたような……
何だか「えへへ、ばれた?」と笑われているような気も……。知りたかったらもっとゆっくりおいで、と言われてるんですかね……。


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 神社・仏閣巡り
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

そんなこともあるんですね、珍しい〜。でも手作業だろうから、あり得る話ではあるかも。面白い運勢なので、宝くじとか買うと大当たりしちゃうかも。
それはそうと、三大弁天の宮島、竹生島までは参拝してるので、あとはここだけなんですよね。いつか必ず行かねば、と思っています。

Re: タイトルなし

あけぼうさん、コメントありがとうございます。

いやほんと驚きました。一種の「製造ミス」には違いないのでしょうけど、「おみくじ」としてはどうなるんでしょうね。真っ白な運勢とか、道標がない、つまり自分で切り開くしかない、とか……
「珍しい」ということで何かの大当たり、も確かにあるかも知れませんね。年末ジャンボ買っといたらよかったかな(^^;)

三大弁天、実は私も宮島と竹生島にもお詣りしたことはあるのですが、竹生島はだいぶ昔で記憶もあやふやなので、いつかもう一度行ってみたいものです。

FC2ブログ更新お疲れ様です。

おはようございます。江島神社参りお疲れ様でした。江の島はすっかり観光地化されていますが、日本人の信心深さと相まって、江島神社はなくてはならないスポットですね。
おみくじが入ってなかったのは神社のミスでしょうが、何とも微妙ですね…
■まとめ、ご挨拶■
お陰様で、近況をお知らせ頂きました。へろんさん、間もなく年も変わりますが、充実した年の瀬をお送りください。ありがとうございます。

Re: FC2ブログ更新お疲れ様です。

横町さん、コメントありがとうございます。

江の島って観光地として全国的に有名で人も多いですけど、それでも神社の威厳といいますか存在感もしっかり保たれているように感じます。
おみくじは……文中に書きましたように、もしまだ神社にいる時に気付いたら社務所に申し出たと思いますけど、そうなると回収されるでしょうから、今回はこれも縁とうちに来て頂いて良かったかな、と思ってます。次にお詣りする機会ができたら、別の種類のおみくじを引いてみたいものです(^^)

本年も大変お世話になりました。どうぞ良いお年をお迎えください。

No title

これある意味で最強のおみくじ結果ではありませんか?!
私の解釈その1もはや、神様が託宣する必要もなし、あなたの思いのままですよ
解釈その2  大吉など目ではない、めったにない事象ゆえに思いがけない最高の幸せがやってくる

へろんさんが何か特大の幸運に遭うことがあれば、私もそれにあやかりたいです。楽しみにしています(笑) 宝くじ、買われては?(笑)

それは冗談としても、不安定でどこか不穏なご時世、タモリさんがおっしゃっていたような「新しい戦前」ではなくて、明るい未来へ向かう兆しが少しでも見えるといいなと願います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!

Re: No title

マナサビイさん、コメントありがとうございます。

いやほんと、滅多にないことだと思いますから、吉凶はともかく「大当たり」には違いないな、と思っています。特大の幸運に当たりたいですね。年末ジャンボ買うべきだったかな(^^;)

>新しい戦前
これ、話題になりましたね。単に「戦争になるぞ」みたいな危機感を煽るというよりも、「戦前」にするもしないも現代の我々の選択次第、という警鐘と思いたいものです。またこの「戦」は一般的な国家間戦争と捉えがちですが、環境問題や社会問題との戦い、という意味に捉えることもできると思います。環境問題や社会問題に対しては今すぐに戦いを挑まなければならない、という解釈もあって良いのかな、と思います。どちらにせよ希望の見える年になってほしいですね。
こちらこそ本年もどうぞよろしくお願いいたします。
プロフィール

へろん

Author:へろん
へろん(♂)としろ(♀)の夫婦ですが、最近はへろん一人で書いてます。「御朱印」「SF」が多くなってますので、カテゴリからご興味のあるジャンルをお選び下さい。古い記事でもコメント頂けると喜びます。拍手コメントは気付くのが遅れてしまうことがありますが、申し訳ございません m(_ _)m

カウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ぺそぎん メモ帳
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR