恐怖のパソコントラブル3連発
トラブルその①
2023年1月。
ご存知のようにWindows8.1のサポートが終了、それだけならあまり気にしないのですが、さすがに十年近く使ってきたWin8.1 PCもキーボードがだんだんバカになってきており、思い切って新PCを購入することにしました。
近所の電気屋さんでいろいろ見繕い、一番人気の超軽量タイプとかなり迷ったのですが……二番人気で型落ちにはなるが、性能的に遜色ない機種なら大幅に値引きしてくれる、という店員さんの言葉で決定(^^;)
次の休みの日に新PCを設定し、さていよいよ旧PCからのデータ移行。これまでバックアップに使っていた外付けHDにデータを移し、まず手始めにいくつかのフォルダを指定して、設定したばかりの新PCへ移動……
程なくして、突如エラーが次から次へと!!
何が起こった!?
移動させているのは何の変哲もない文書や画像のファイルで、移行先の新PCはもちろん空き容量充分、通信などではなくきちんとUSBで接続して……ごく平凡な移動で、エラーになる要因なんてないのに!!
慌てて処理を中止、何が起こったのか調べてみると……
判明したのは、どうやら新PCの内臓HDに移動させているつもりが、勝手に、OneDriveというものに移動させていた(させようとしていた?)らしい。しかもそのOneDrive容量が5GBしかなく、移動させようとした総量がこれを超えていたからエラーになった、らしい……?
誰がそんな余計なことをしろと言った……!!
この時は怒りで真っ赤になったものの、まもなく今度は青ざめることになる。
とりあえずおせっかい極まりないOneDriveのリンクを解除し、移動予定だったデータを確認……
ない!! 移動元の外付けHDにも、移動先の新PCにも、もう一度リンクさせてみたOneDrive内にも……
その後、外付けHDを旧PCに接続したとき一時的に失われたデータが見えたので慌てて別フォルダ名で旧PC内にコピー、ところが別の日に見ると外付けHD内のデータがまた見あたらないという、まったく意味不明な謎の状況……。
にっくきOneDriveだけが悪いのかどうか分かりませんが、あまりに恐ろしくて、それ以降データ移行作業は進んでいません……。

トラブルその②
2023年2月。
会社のPCで仕事中、パワーポイントファイルを開こうとするとエラーになりました。何度か試してもうまくいかず、再起動も考えたのですが、ちょうどまさに終業時間だったため、この日はあきらめてPCをシャットダウン。
翌朝PCを起動……Windowsが起動しない!? いろいろ試すうちに、とうとうBIOS設定画面にまで迷い込む羽目に。会社のIT部門に電話し、ほぼ1日かけていろいろ試すも解決せず。「メーカー修理しかないね」とあまりにも冷たい一言。
とりあえず代替機を支給してもらい、メールやオンライン会議、会社共有フォルダへのアクセスは可能な状態にしてもらったので当座の業務への影響は少なかったのですが……
約半月後。メーカーからの連絡は「データ復旧できませんでした」(@д@;)。
……発表資料などの完成品は共有フォルダに入れ、メールで添付ファイルとしてやり取りしたことのあるデータはサルベージできたのですが……この3年ほどのメモ書き、参考資料、部品や仕掛品はぜんぶ失われてしまいました。
いやこれはさすがに堪えた……(T▽T)
トラブルその③
これは私ではなく妻なのですが。
2023年3月。普段から二人それぞれyahooメールを使っているのですが、妻がログインしようとすると、「不正な使用がなされた疑いがある」とか何とかでログインできない状態に。どっちかというとIT音痴な妻はまったく平凡な使い方しかしておらず、疑わしいことをするだけの才能もないのですが……
ログイン方法を変更したり問い合わせたりしても、結局何が原因かは教えてくれず、必要なら新たなIDを取得せよ、との一点張り。しかもYahoo IDはうっとおしいことに携帯電話番号の登録が必要となっており、妻の携帯番号はログインできなくなったIDに登録されたまま。それを解除しようにも、ログインできなければそれもできない。つまり、携帯がもう1台ないと新規取得ができない。
アホか。
なんでもかんでも携帯に結び付けるのはやめてほしいもんです。
というわけで妻はYahooメールを見限り、別のメールにしました。
なんでこうもPC関係のトラブルが頻発するのかな……。相互に無関係なのは間違いないですが、いろいろとげんなりしてしまう今日この頃。
2023年1月。
ご存知のようにWindows8.1のサポートが終了、それだけならあまり気にしないのですが、さすがに十年近く使ってきたWin8.1 PCもキーボードがだんだんバカになってきており、思い切って新PCを購入することにしました。
近所の電気屋さんでいろいろ見繕い、一番人気の超軽量タイプとかなり迷ったのですが……二番人気で型落ちにはなるが、性能的に遜色ない機種なら大幅に値引きしてくれる、という店員さんの言葉で決定(^^;)
次の休みの日に新PCを設定し、さていよいよ旧PCからのデータ移行。これまでバックアップに使っていた外付けHDにデータを移し、まず手始めにいくつかのフォルダを指定して、設定したばかりの新PCへ移動……
程なくして、突如エラーが次から次へと!!
何が起こった!?
移動させているのは何の変哲もない文書や画像のファイルで、移行先の新PCはもちろん空き容量充分、通信などではなくきちんとUSBで接続して……ごく平凡な移動で、エラーになる要因なんてないのに!!
慌てて処理を中止、何が起こったのか調べてみると……
判明したのは、どうやら新PCの内臓HDに移動させているつもりが、勝手に、OneDriveというものに移動させていた(させようとしていた?)らしい。しかもそのOneDrive容量が5GBしかなく、移動させようとした総量がこれを超えていたからエラーになった、らしい……?
誰がそんな余計なことをしろと言った……!!
この時は怒りで真っ赤になったものの、まもなく今度は青ざめることになる。
とりあえずおせっかい極まりないOneDriveのリンクを解除し、移動予定だったデータを確認……
ない!! 移動元の外付けHDにも、移動先の新PCにも、もう一度リンクさせてみたOneDrive内にも……
その後、外付けHDを旧PCに接続したとき一時的に失われたデータが見えたので慌てて別フォルダ名で旧PC内にコピー、ところが別の日に見ると外付けHD内のデータがまた見あたらないという、まったく意味不明な謎の状況……。
にっくきOneDriveだけが悪いのかどうか分かりませんが、あまりに恐ろしくて、それ以降データ移行作業は進んでいません……。

トラブルその②
2023年2月。
会社のPCで仕事中、パワーポイントファイルを開こうとするとエラーになりました。何度か試してもうまくいかず、再起動も考えたのですが、ちょうどまさに終業時間だったため、この日はあきらめてPCをシャットダウン。
翌朝PCを起動……Windowsが起動しない!? いろいろ試すうちに、とうとうBIOS設定画面にまで迷い込む羽目に。会社のIT部門に電話し、ほぼ1日かけていろいろ試すも解決せず。「メーカー修理しかないね」とあまりにも冷たい一言。
とりあえず代替機を支給してもらい、メールやオンライン会議、会社共有フォルダへのアクセスは可能な状態にしてもらったので当座の業務への影響は少なかったのですが……
約半月後。メーカーからの連絡は「データ復旧できませんでした」(@д@;)。
……発表資料などの完成品は共有フォルダに入れ、メールで添付ファイルとしてやり取りしたことのあるデータはサルベージできたのですが……この3年ほどのメモ書き、参考資料、部品や仕掛品はぜんぶ失われてしまいました。
いやこれはさすがに堪えた……(T▽T)
トラブルその③
これは私ではなく妻なのですが。
2023年3月。普段から二人それぞれyahooメールを使っているのですが、妻がログインしようとすると、「不正な使用がなされた疑いがある」とか何とかでログインできない状態に。どっちかというとIT音痴な妻はまったく平凡な使い方しかしておらず、疑わしいことをするだけの才能もないのですが……
ログイン方法を変更したり問い合わせたりしても、結局何が原因かは教えてくれず、必要なら新たなIDを取得せよ、との一点張り。しかもYahoo IDはうっとおしいことに携帯電話番号の登録が必要となっており、妻の携帯番号はログインできなくなったIDに登録されたまま。それを解除しようにも、ログインできなければそれもできない。つまり、携帯がもう1台ないと新規取得ができない。
アホか。
なんでもかんでも携帯に結び付けるのはやめてほしいもんです。
というわけで妻はYahooメールを見限り、別のメールにしました。
なんでこうもPC関係のトラブルが頻発するのかな……。相互に無関係なのは間違いないですが、いろいろとげんなりしてしまう今日この頃。
スポンサーサイト