fc2ブログ

岡山県・池田動物園

へろんです。
2017年3月18日、岡山市北区にある池田動物園へ行ってきました。JAF会員証を提示すると、この日はJAFデーということで、何と3割引きでした♪(通常はJAF会員証提示で2割引き) 
特徴として山の斜面を利用しており、確かに結構上り下りがありました。「山を利用した動物園」というのは国内でも珍しく、アピールポイントとして取り上げられているそうです。

池田動物園入り口


池田動物園のコツメカワウソ
コツメカワウソ Aonyx cinerea

池田動物園のカワウソラグーン
泳いでいる姿を下から見られる「カワウソラグーン」は日本でここだけだそうですが、見ている間には泳いでくれませんでした。
公式ホームページの飼育日記によると、この間行ってきた福井県の越前松島水族館からコツメカワウソが来たことがあるそうです。結構交流があるようですね。

池田動物園のハッカン
ハッカン Lophura nycthemer
キジの仲間で、オスは白と黒の染め分けになった独特の羽を持っています。ここではニワトリ用の配合飼料、白菜、ミカン、リンゴを食べているそうな。

池田動物園のキョン
キョン Muntiacus reevesi
可愛い顔をしていますが、動物園などから逃げ出した個体が野生化した千葉県や伊豆大島では農作物被害が発生しており、2005年に許可なく国内に持ち込んだり飼育することはできない特定外来生物に指定されています。キョンと聞くと八丈島を思い出しますが(爆)八丈島では野生にはおらず、八丈植物公園で飼育されているだけだそうです。

池田動物園のタテガミヤマアラシ
タテガミヤマアラシ
互いのトゲが重なり合ってる……大丈夫??

池田動物園で見かけた「内と外」
バードケージの内と外で、アオサギが何やら会話しているようにも見えました。

池田動物園の黒ヤギ
何か持ってねぇか? と言いたげな?黒ヤギ。

池田動物園の直立するレッサーパンダ
直立したレッサーパンダ。千葉市動物公園の「風太」が有名ですが、もともと周囲の様子をうかがうときに直立することがあるそうです。

池田動物園の鹿せんべい自動販売機
鹿せんべいが自動販売機で売られていました。

池田動物園の鹿


池田動物園の触れ合いコーナーのモルモット
触れ合いコーナーのモルモット。びっくりするぐらいおとなしく、この状態からほとんど動きませんでした。

池田動物園の国内最高齢のトラ
ヒロくんという名前のこのトラは1993年4月9日、ここ池田動物園生まれ。2017年現在、国内最高齢のトラだそうです。

池田動物園のライオン餌やり
飼育員さんによるライオンの餌やり。ここのライオンは時々ものすごくせき込んでいるような吠え方をしていましたが、飼育員さんの説明によると縄張りを主張して吠えているのだそうです。

行くまではあまり知らなかったのですが、実際に行ってみると思ったよりも大きく、たくさんの動物がいました。
一緒に行ったしろも、予定にない飼育員さんの動物説明が始まったり、あちこちで動物に対する愛情が感じられた、動物たちはとても人懐っこく、歩いているだけでも寄ってくる動物がいっぱいいたと言ってました。

ここ池田動物園は1953年開園の民間経営の動物園です。Wikipediaによれば、元岡山藩主である池田詮政の孫・池田隆政と、昭和天皇の第四皇女・池田厚子の夫妻により、1953年(昭和28年)2月に株式会社池田産業として設立され、その後池田産業動植物園を経て1960年(昭和35年)に現在の池田動物園となったそうです。
現在、「池田動物園をおうえんする会」によって池田動物園の公営化を求める署名活動が行われているそうです。公営化がベストなのかどうかは分かりませんが、動物園の在り方を考える上で一つの参考としてご覧いただければと思います。



にほんブログ村 歴史ブログ 博物館・記念館へ
にほんブログ村


にほんブログ村 科学ブログ 科学館・科学博物館へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

そういえばこの動物園に入ったことがありませんでした~。
最近動物に興味が出てきたので、機会があれば行ってみたいと思います。

Re: No title

コメントありがとうございます~。
動物にご興味とのこと、特にお気に入りの動物などございますか?
池田動物園は予想よりもいろんな動物がいて楽しめました。
お薦めですので是非いらしてみて下さい(^^)
プロフィール

へろん

Author:へろん
へろん(♂)としろ(♀)の夫婦ですが、最近はへろん一人で書いてます。「御朱印」「SF」が多くなってますので、カテゴリからご興味のあるジャンルをお選び下さい。古い記事でもコメント頂けると喜びます。拍手コメントは気付くのが遅れてしまうことがありますが、申し訳ございません m(_ _)m

カウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ぺそぎん メモ帳
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR