fc2ブログ

桜島と鹿児島湾の船舶

へろんです。
鹿児島市の城山展望台からの眺めです。

城山展望台から望む桜島
城山は市街地の中心部に位置する標高107メートルの小高い山で、展望台からは桜島をはじめ錦江湾や鹿児島市街地を一望できます。よく見る桜島の写真はここからの光景だったのか! と納得。天気の良い日には遠く霧島や開聞岳も見えるのだとか。

桜島を眺めていると、その右手下方、錦江湾に浮かんでいるものは、もしや……!?

錦江湾に浮かぶ潜水艦
デジカメの最大望遠で見ると、やはり潜水艦でした!
艦橋と潜舵からして《おやしお》型でしょうか?

鹿児島市のまち巡りバス
城山から降りる時に前を走っていた「まち巡りバス」。右は西郷隆盛と分かりますが(にしても顎外れりゃせんかい?)、左の女性は、後から調べると篤姫のようです。何で眼鏡をかけてるんだろう……。誰かの趣味?(爆)

西南戦争の銃弾跡
私学校跡に残る、西南戦争(1877年)の銃弾跡。

噴煙が昇る桜島
鹿児島市を後にして、指宿を目指し国道226号線を南下していきます。
その途中で桜島を振り返ると、桜島から噴煙が! さすが活火山。こちらの記事などによると、「噴火は日常」なんだそうですね……。

JX喜入石油基地
国道226号線から見えた石油基地。後で調べると、場所的にJX喜入石油基地ではないかと思います。JX喜入石油基地は1967年(昭和42年)に建設された世界最大級の石油の原油の中継備蓄基地で、日本国内の石油使用量約2週間分に相当する原油735万キロリットルを貯蔵することができるそうです。

タンカー《かいもん丸》
石油基地の近くに停泊していた《かいもん丸》。2013年に進水した鹿児島船籍のタンカーで、全長246.8メートル。JX喜入石油基地から国内の各製油所へ原油を輸送しているそうです。

客船《コスタ・セレーナ》
おまけにもう一つ船の写真を。
鹿児島湾を北上していく豪華客船も、ちらとですが見えました。鹿児島港の平成29年入港予定から見て《コスタ・セレーナ》と思われます。《コスタ・セレーナ》はイタリアの客船で、総トン数 114,147トン、全長290.2メートル(てことは《かいもん丸》よりかなりでかい!)。

潜水艦、タンカー、客船とバラエティに富んだ船舶を見かけることができました。船好きとしては嬉しい限りです♪


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

天気が良くて羨ましい!桜島も良く見える~~~。
自分が行ったときは天候がいまいちで、
その点は残念だったんですよね・・・羨ましいです!

Re: No title

あけぼうさん、コメントありがとうございます~。

この時はたまたま好天に恵まれまして、運が良かったです。
私も旅先で雨に逢って残念に思ったことがよくあります。
それでいつか再訪したいと思いながら、実現できていない
ところが溜まってて・・・(^^;)

面白い写真ですね

浮き上がった潜水艦、日本のでよかった…笑

デジカメで望遠使って船がきれいに撮れてますね。ブラボー

Re: 面白い写真ですね

壁ぎわさん、コメントありがとうございます~。

外国の潜水艦が浮上して来たらびっくりですね(@o@)
友好使節とかだったら良いのですが。

この時は光量もあってコンデジでも撮れる距離だったので
助かりました。もっと近くで見ることが出来たら
艦名とか特定できる情報が確認できたかもしれませんね。
プロフィール

へろん

Author:へろん
へろん(♂)としろ(♀)の夫婦ですが、最近はへろん一人で書いてます。「御朱印」「SF」が多くなってますので、カテゴリからご興味のあるジャンルをお選び下さい。古い記事でもコメント頂けると喜びます。拍手コメントは気付くのが遅れてしまうことがありますが、申し訳ございません m(_ _)m

カウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ぺそぎん メモ帳
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR