fc2ブログ

長崎の夜景と船舶

へろんです。
2018年3月24日、長崎での宿泊は「矢太樓南館」さんでした。風頭山頂にあり、ロビーからは長崎市街を一望に見おろすことができるお宿です♪

矢太樓南館

チェックインして荷物を置いてから早々に、さっそく長崎市街を見るためロビーへと戻ります。
夕暮れ迫る長崎港に、大型客船と思われる船影の姿が。

長崎港の夕景


長崎港の《クイーン・エリザベス》
デジカメの最大望遠で見ると、やはりかなり大型の客船でした。
……この船型は、もしかして……

天保山に入港した《クイーン・エリザベス》
この写真は2016年3月22日、大阪の天保山に入港した《クイーン・エリザベス》です。この時は仕事帰りにちらとしか見ることが出来なかったのですが……

後から長崎港のホームページで調べてみると、2018年3月入港予定表の24日には、確かに《クイーン・エリザベス》の名前がありました。やはりあの《クイーン・エリザベス》です!

長崎港の《クイーン・エリザベス》
30分ほどしてもう一度見ると、電飾で飾られていました。

長崎といえば、夜景も有名ですね。長崎の夜景は「夜景サミット2012 in 長崎」において、香港、モナコと並び「世界新三大夜景」に認定されたそうです。
午後9時からはホテル従業員さんによる夜景の説明があるとのことで、参加してきました。

長崎の夜景
「矢太樓南館」さんロビーから稲佐山方向を俯瞰。
んー、私の写真ではパンフレットなどでよく見る美しい夜景には足元にも及びませんね……もっと精進せねば。

長崎女神大橋を遠望
長崎港の港口にかかる長崎女神大橋。Wikipediaによれば、長崎港に大型の客船が出入りすることを考慮して、水面から非常に高い場所を通る設計になっているのだとか。横浜ベイブリッジを通過できなかった世界最大級の客船《クイーン・メリー2》も通ることができたそうです。

世界遺産「ジャイアント・カンチレバークレーン」
一般非公開のため旅行誌などにもあまり紹介されておらず、この説明で知ったのが、2015年(平成27年)世界遺産に登録された、ジャイアント・カンチレバークレーン。
1909年(明治42年)、英国スコットランドより導入され、今も現役で使用されている電動クレーンで、世界で同型は11基が現存しており、稼働している世界最古のものとして希少価値が高いそうです(「明治日本の産業革命遺産・三菱長崎造船所」説明ページより)。
あの原爆にも耐えたということですね。と思っていたら、米軍が1945年9月24日に撮影したとされる写真にこのクレーンが写っていたという記事もありました。旧日本海軍の戦艦《霧島》建造にも関わったのだとか。私事ですが、《霧島》は昔作った艦艇プラモデルの中でもっともお気に入りの船でした(^^)


矢太樓南館ロビーの置き物
ロビーに飾られた置き物の後ろに、船のプレートを見つけました。

オーストラリア海軍《シドニー》のプレート
「HMAS SYDNEY FFG 03」とあります。シドニーということはオーストラリアの軍艦でしょうか?
ということで調べてみると、オーストラリア海軍の《アデレード》級フリゲート3番艦でした。1980年に進水、2015年には退役しているそうです。《シドニー》は2002年に長崎港に入港したことがあるそうで、もしかしたらそんな時に乗組員か関係者がこちらに泊まったとかあったのかも知れませんね。

早朝の長崎港
翌朝、風頭公園から見た長崎港。

長崎港の《フォーレンダム》
……よくよく見ると、《クイーン・エリザベス》ではないですね!?

長崎港の《フォーレンダム》
後から画像を拡大してみると、「Volendam」という文字が。

2018年3月入港予定表の25日の欄には、《フォーレンダム》7:00~16:30とあります。どうやら「Volendam」というのが船名のようですね。《フォーレンダム》はオランダ船籍で、アメリカの会社が運航しています。全長238メートルと、全長294メートルの《クイーン・エリザベス》よりは小さいようですが、こうしてみるとやはり大きさを実感します。

入港予定表によれば、昨日いた《クイーン・エリザベス》の入港時間は7:00~19:00。昨夜のうちに長崎を後にしていたようです。ということは、昨日あの時間にチェックインしていなかったら、《クイーン・エリザベス》は見られなかったということですね。
船との出会いは一期一会ですね。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

3月に満開の桜を見られるなんて珍しいですよね。ちょうどご旅行のときでいい旅だっただろうと想像しています。
クイーン・エリザベス号の大きさ、写真でも伝わってきます!
巨大なホテルが海に浮かんでいるよう・・・。
でも美しい船ですね。
この美しい町並みや夜景も、一時期は原爆の炎にまみれていたなんて・・・よくぞここまでと、底力を感じます。

Re: No title

馬場亜紀さん、コメントありがとうございます~。

この時は暖かくなって桜が一気に満開に近づいた
タイミングで見ることができ、運が良かったです。
やっぱり桜は素敵ですね。

大型客船って、まさに巨大なホテルですよね。
大阪で《クイーン・エリザベス》を初めて見た時、
まるでビルの壁のようだって思いました。

原爆の被害にあった街が今や世界新三大夜景に
認定されるほどにまでなって、平和のありがたさ、
大切さをあらためて感じますよね。
プロフィール

へろん

Author:へろん
へろん(♂)としろ(♀)の夫婦ですが、最近はへろん一人で書いてます。「御朱印」「SF」が多くなってますので、カテゴリからご興味のあるジャンルをお選び下さい。古い記事でもコメント頂けると喜びます。拍手コメントは気付くのが遅れてしまうことがありますが、申し訳ございません m(_ _)m

カウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ぺそぎん メモ帳
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR